
前回の「木曜フットサル」の時に
久しぶりに「ソサイチ」に
挑戦してきました。
偶然、隣のコートのチームが
人数が少ない様子でしたので、
コチラから声を掛けさせて頂きました。
気持ちよく承諾してもらい
楽しくプレイできました。
こういった、変化も
フットサルならではの
手軽さが良いのでしょうね!
さて、そんな「ソサイチ」ですが
一体どういったのもなのか?
ちょっと調べてみました!
Sponsored Link
■ソサイチとは?
そもそもソサイチとは何?
という部分から説明すると
南米発祥の7人制サッカーです。
ポルトガル語で
「社会・社交的・共同体」等を
意味する「SOCIETY(ソサイチ)」が
語源なんだそうです。
ブラジルでの正式名称は
「FOOTBALL 7 SOCIETY」です。
もちろん、海外では
ソサイチの公式リーグが
開催されています。
それぞれの国に
統括する組織が存在し、
日本でも
「社団法人日本ソサイチ連盟」
が日本の代表団体として
国際7人制サッカー連盟に登録されています。
ただ、残念ながらメディアでは
見る事が出来ないんですよね。
コート
ソサイチの公式コートは
45m~55m×25m~35m
(ほぼフットサルコート3面分)、
ゴールは5m×2.2m(ジュニアサッカーゴール)を、
ボールはソサイチ専用のローバウンド5号球を使用します。

sfida(スフィーダ) ソサイチ ボール CLASSICO(ソサイチ) クラシコ BSF-CLS ホワイト ローバウンド 5号球

SFIDA(スフィーダ) CLASSICO ソサイチ 7人制サッカー 専用ボール サッカーボール BSFCLS WHT F
このような「ソサイチ」専用の
ボールも発売されていますし
施設によっては、準備されて
いるのではないでしょうか?

自分の感覚だと、
サッカーボールというよりは
フットサルのボールの感覚に
近いかとおもいました。
なので、フットサルの延長と
考えてよいのでは?
自分がプレイしたのは、
フットサルコートを2面で
プレイしたので・・・
縦に短く、横に広いコート。
これは、これで
感覚が大きく変わり
フルコートのような・・
フットサルのような・・
▶目次にもどる
■ルール
フットサルと同じく、
マイナールールで何の問題も
ないと思います。
一応、公式のルールとしては
公式試合時間25分ハーフ。
※民間大会は7分ハーフが目安です。
・グランドサイズ
(縦45m~55m×横25m~35m )
・ソサイチ専用のローバウンド5号球
(空気圧0.6)を使用する。
・ジュニアサイズゴールを使用
・ペナルティーエリアサイズは、
ポストから左右に5m・ゴールライン中央から縦に8m
基本的にサッカールールを適用
異なる点は以下の通りとなる。
・ゴールキーパーを含めた7人制
・オフサイドなし
・交代自由 (フットサルルール同様)
・フリーキックの際、壁は 5m離れる。
・PKマークは8mとする。
基本的にはペナルティーライン上とする。
という感じだそうです。
あくまでも公式ルールですね。
自分達でプレイしやすく
楽しめるルールに変更しちゃいましょう~
▶目次にもどる
■実際にプレイ
実際に自分がプレイしてみて
感じたのは・・・
横に広いので、
ワイドな攻撃が楽しい。
ですが、その分
フリーランニングの距離が
伸びていくので
体力的には辛い?!かも。
しかも、センターでは
人の密集度が高く
相手のプレスも早くなるので
フットサルの早い判断力。
正確な技術力。
それに、長い距離を正確に
蹴れなければ駄目になります。
守備側も当然、サイドからの
長いパスの対応も必要になるので
単にキタボールに反応するだけでは
失点も増えそうですね。
色々な意味で
楽しいですよ!!
▶目次にもどる
■最後に
プレイするには、それなりの
広さが必要になるので、
ソサイチの準備がある施設を
探すのか?
広いピッチ・コートを
あえて狭く使ってプレイするのが
一番手軽に出来るのかと思います。
いつもとは違うピッチで
プレイする事でまた新しい
スタイルが見つかるかもしれませんね
自分も、またチャンスがあったら
積極的にソサイチに
挑戦したいと思います。
いま、結構楽しいですよ。
特にバックラインでサイドを
切り替えるとか、
その中からボランチにボールを
入れたりとか・・・
チャンスがあれば
ドリブルで切り込むとか・・
うん!
どれも私には出来ません
けどもね~~ww
TOPに戻る

にほんブログ村
Sponsored Link
この記事へのコメント